
今週はこれをヨンデミタ!(20)
今週はこちらの2タイトルです。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 斎藤康毅 AIの処理能力を向上させる過程を学ぶなかで、ふと、人間である自分自身の思考回路も同様に効率化できそうだ、という気付きがあったのはおもしろかった。 実際に初歩的なAIを創ってみて「AIを教育する」という仕事が今後必要になりそうな。出版社目線で考えると、これからは本を売るにも人間だけじゃなくて、AIさんがお客様になるかもしれません。 SHOE DOG(シュードッグ)―靴にすべてを。 フィル・ナイト 喜び以上に多くの苦悩や後悔が現されている。傍から見れば成功者に違いない伝説の人が、人生のたそがれ時にどのようなことを思うのか。それを知ることは、私たちが今をよりよく生きるための手掛かりとなる。 NIKEという超巨大企業の創業者でも、同じように人間的な悩みを持ちうるものだなと、親近感を覚えさせてくれるエピソードが多くありました。フィルさんはおそらく、人が良い方なのでしょう。 #読んでみた

またまた参加!「文学フリマ東京」
今年もあと1月を残すだけとなった2017年11月23日(木)、 東京流通センター 第二展示場で開催された 「第二十五回文学フリマ東京」に 本が好き!(@honzuki_jp)が出店してきました! 本が好き!に掲載されている文学の書評をより多くの方々に知ってもらおうと、春に引き続き参加してきました。 当日は朝から雨で難しい出だしとはなりましたが、午後からは晴れてきてお客さんもどんどんご来場し、本が好き!の栞や書評集『書評でつながる読書コミュニティ 本が好き!レビュアーが選ぶ文学書評集』も多くの方に配布させていただくことができました。結果として書評集は45部、栞も600名もの方に配ることができました! 多くの文学サークルや作家の方が出店されている中で、書評集を販売する場所は少なかったのか、多くの方に興味を持っていただけたと思っています。 レビュアーの皆様、また、ご来店いただいたお客様の皆様、本当にありがとうございました! 本が好き!はコチラから。 #本が好き